お問い合わせ
Home > 今日のレシピ
今回ご紹介するのはバローPB商品で作る洋風海苔巻き。ウインナー入りでお子さんにも好評な味になること間違いなし!いつもの海苔巻きとはひと味違うをお楽しみください。 「valor select 特級あらびきポークウインナー」は天然羊腸を使用したこだわりのウインナー。外はパリッと!中はジューシー!焼くだけで美味しいので普段のおかずにも◎ 【材料(4人分)】 valor select 特級あらびきポークウインナー・・3本 海苔・・1.5枚 スライスチーズ・・3枚 パプリカ(赤・黄)・・各1/4 きゅうり・・1/4 サニーレタス・・1枚 さやえんどう・・5本 マヨネーズ、塩、黒こしょう・・適量 [ケチャップごはん] ごはん・・200g ケチャップ・・40g 塩・・ふたつまみ 黒こしょう・・適量 [あおさごはん] ごはん・・100g 青のり(またはあおさ)・・ふたつまみ 【作り方】 1. ボウル2つに「ケチャップごはん(以下【ケ】)」「あおさごはん(以下【あ】)」の材料を加え、よく混ぜ合わせておく。パプリカ、きゅうりは1/8の細切り、サニーレタスは水気をふき、さやえんどうは茹で、ウインナーは焼く。 2. ラップを広げ、半分に切った海苔に【ケ】を敷き、ウインナーとさやえんどうをのせ、巻く。別のラップに海苔を1枚置き、下半分に【あ】を敷き、スライスチーズをのせ、マヨネーズ、塩、黒こしょうをかける。海苔半分に残りの【ケ】をのせる。 3. 【あ】の上に、2の海苔巻きをのせ、その横にサニーレタスときゅうりを並べ、ラップでひと巻きし、パプリカをのせ、同じように巻く。最後まで巻いたらラップを外し、切ったら完成。 ★ココがPOINT★ 巻く時は具材を指で中心に押し込みながら巻くと具材が崩れにくいですよ。 動画レシピで作り方をチェックしていただくとより分かりやすく作れます↓↓↓ 今回は料理研究家の小磯ふきこさん監修レシピです。
そろそろ秋の旬の食べ物が出回るころ。秋の旬といえばやっぱりきのこですよね。今回は電子レンジで簡単に作れてきのこの味を存分に味わうことができるレシピのご紹介! 作り方はいろいろなきのこを調味料と一緒に電子レンジで温めるだけ!それだけで今日の副菜がすぐに完成。料理する時間があまりとれない方にもぴったりです。 スーパーフードと呼ばれるほど栄養素が豊富なきのこ。今回使用するえのき茸としいたけは食物繊維とビタミンDが豊富で便秘解消や免疫力を高める効果があります。ぶなしめじもミネラルやカリウムが豊富で血圧上昇を防いだりと美容や健康維持にピッタリです。 【材料(4人分)】 えのき茸・・80g しいたけ・・100g ぶなしめじ・・80g かつお節・・適量 [A] 醤油・・大さじ1と1/2 みりん・・大さじ1と1/2 酒・・大さじ1と1/2 【作り方】 1. きのこはそれぞれ石づきを取ってから、えのき茸は3~4cm長さに切り、ほぐす。しいたけは1cm幅に切る。ぶなしめじはほぐす。 2. 1とAを耐熱ボウルに入れてラップをし、電子レンジ600wで4分加熱する。取り出して全体を混ぜたら、さらに2分加熱する。熱いうちにかつお節を加えてよく混ぜ、味を馴染ませる。 ★ココがPOINT★ 電子レンジの過熱の途中で一回混ぜると、加熱ムラを防ぐことができ、より美味しく仕上がります。 作り置きにもピッタリなこのレシピ。健康に気を使う人にも◎時間に気を使う人にも◎ 余ったら炊き込みご飯にアレンジしてもおいしいのでぜひ作ってみてくださいね。 今回のレシピは料理家の前田量子さん監修です。
食欲の秋!おいしい食材が出回っていますね。今回は秋の味覚さつまいもを使ったレシピ、おうちでビストロ気分が味わえるさつまいもとまいたけのミートグラタンを紹介! まいたけの歯ごたえある食感と香り、そしてさつまいもの優しい甘さは手作りのミートソースと相性抜群!極めつけにとろっとろのチーズが口の中に広がって…一度食べればやみつきになる一品です。 さつまいもはボリュームもあるので、お腹も満足でき食欲を満たしてくれます。ちょっぴり贅沢な夕食の時間にワインと一緒に頂いてみてはいかが? 【材料(4人分)】 さつまいも・・1/2本(180g) まいたけ・・1パック 玉ねぎ・・1個 オリーブオイル・・大さじ2 牛豚合挽ミンチ・・150g 塩・・小さじ1/2 シナモン(粉)・・3振り ナツメグ(粉)・・3振り 赤ワイン・・大さじ2 ホールトマト水煮缶・・1缶 とろけるチーズ・・55g パン粉・・大さじ1 【作り方】 1. 玉ねぎはみじん切りにする。さつまいもは1cm厚さのいちょう切りにして鍋に入れる。隠れるくらいの水(分量外)を加えて火にかけ、沸騰したら中火にして5分程茹でる。柔らかくなったら水を切って、耐熱容器に入れる。 2. まいたけを食べやすい大きさにほぐす。熱したフライパンにオリーブオイル大さじ1とまいたけを入れて、中火でこんがりするまで炒め、耐熱容器に移す。 3. フライパンに残りのオリーブオイルを入れて玉ねぎみじん切りを中火で5~6分炒める。 4. 牛豚合挽ミンチを加えて、塩、シナモン、ナツメグを加えて混ぜ、赤ワインを入れて煮詰める。 5. 4にホールトマト水煮を加えて潰し、中火で5~6分煮詰め、2の耐熱容器に流し込む。チーズを乗せてパン粉を振り、200℃のオーブンで5~6分チーズがとろけるまで焼く。 ★ココがPOINT★ もっと食べ応えが欲しい人はさつまいもを厚くカット。甘みがもっと欲しい人はさつまいもにバターと牛乳、コンソメを加え、マッシュして下に敷き詰めてみてもよし◎ ミートソースは密封容器に入れて冷蔵・冷凍保存もできるので、別の料理にも使用できますよ。 おうち飲みが進んでいる今だからこそ作りたい、こどもも大人もおいしくいただけるこのレシピ。やみつきの美味しさに何度も作りたくなるかも♪ぜひ一度この濃厚さを味わってみてください。
今回は暑い夏にピッタリ、夏に食べたい!らくちんデザート🍌バナナアイスクリームの作り方を紹介します。なんと、材料はたったの3つ。しかもポリ袋に材料を入れて手で揉み潰すだけ!洗い物を出さずに、冷たくておいしいアイスが作れますよ♪ バナナは栄養素がバランスよく含まれており、様々な効果が期待されるフルーツです。カリウムには高血圧やむくみ解消に効果あり!食物繊維も多く含まれているため便秘解消にも◎ 今回は「valor select低脂肪牛乳」を使用して、カロリーオフでヘルシーにお風呂上りに食べても罪悪感なし! 【材料(2~3人分)】 valor select低脂肪牛乳・・200ml バナナ・・1本(90g) キビ砂糖・・40g 【作り方】 1. ポリ袋にバナナ、砂糖、牛乳を入れ、袋の口をしっかり結び、バナナがペースト状になるまでよく揉み潰す。 2. バナナが潰れたら、袋の端をハサミで切って製氷皿に流し込み、冷凍庫で固める。 ★ココがPOINT★ バナナはよく熟したものを使いましょう。より甘みの強いアイスになります。キビ砂糖の代わりにはちみつやジャムを使用してもおいしいですよ♪チョコチップやナッツなどを加えてアレンジも楽しめます。 包丁や火を使わないので子供でも安心して作ることができます。動画で作り方をチェックできます⇩⇩⇩ 今回のレシピはフードコーディネーターの小磯ふきこさん監修です。
Prev 1 … 28 29
当ウェブサイトの利便性および品質維持・向上を目的に、クッキーを利用しております。当ウェブサイトの閲覧を続行した場合は、クッキーの使用にご同意いただいたものとさせていただきます。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。