お問い合わせ
Home > 年月
今回は、冬の魚の代名詞ともいえる「ぶり」を使って、韓国風にアレンジしたレシピをご紹介。いつもの照り焼きに飽きたら、是非「ぶりと長芋の韓国風照り焼き」をお試しください♪ ★作り方★1.ぶりは薄く小麦粉をまぶす。長芋は皮をむいて1cm幅の輪切りにする。2.フライパンにごま油を入れ中火で熱し、1を並べて両面焼く。3.ぶりの中まで火が通ったらAを加えて煮絡める。器に盛り、大葉と大根おろしを添える。 越冬のため餌をたくさん食べたぶりは、脂がたっぷりとのり格別の味わいに♪是非、作ってみてくださいね。
春菊は少し苦みのある味が特徴ですが、実はアクが少ないので生のままでもおいしく食べることができます。そこで今回は、春菊を使った生春巻をご紹介します。 独特の香りは栄養豊富な証拠!しっかりとした味付けで、お酒のおつまみにもおすすめです♪ ★作り方★1.春菊を5cm程度に切る。にんじんは細切りにする。牛肉はひと口大に切る。2.牛肉をフライパンで炒めたら、Aを加えて煮汁がなくなるまで煮絡める。3.生春巻きの皮を水で戻し、牛肉、にんじん、春菊、グリーンリーフを入れて巻く。4.半分に切って盛り付け、スイートチリソースにつけて食べる。 断面の見栄えも◎是非、作ってみてくださいね。
【北欧倶楽部】のパンの特徴は、安くて大きい!!ですが、味も専門ベーカリーに負けず劣らずおいしくて種類が豊富♪ ご紹介した商品以外にも新商品発売中! 新商品は期間限定発売なので、ぜひ店頭でチェックしてくださいね。 ▲チーズクリームのクイニーアマンチーズクリームと練乳クリームを包んだクイニーアマン。 酸味と甘味のバランスが絶妙で、紅茶によく合うスイーツパンです♪ ▲チュロス 購入した瞬間にかぶりつきたくなるチュロスは、外はサックリ、中はもっちり食感。 ほんのり粉糖の甘みが広がります♪ ▲もちバニラ(5個入) 雪のような白いパン生地で、もっちりしたもち生地とバニラクリームを包んだ一口サイズのミニパン。 ちょっと小腹が空いた時にも◎ ▲ブレッドロール(レーズン) レーズン好きには朗報です! モーニングに最適な、レーズン入り食卓パンが登場! リーズナブルな価格も嬉しいかぎり★ ※北欧倶楽部の併設していない店舗もございます。 ※お店によってパンの大きさや見た目に若干違いがございますのでご了承ください。
今回は、バローPB(プライベートブランド)を使って簡単にできるクリスマススイーツをご紹介します。valor select生バウムクーヘンを使えば、ブッシュドノエルも簡単に作れちゃいますよ。★作り方★1. チョコレートを細かく刻んでボウルに入れ、湯煎にかけて溶かす。生クリームを少しずつ加えて、その都度均一になるまで混ぜる。 2. 全ての生クリームを入れたら、氷水にあてながらハンドミキサーで8分立てにする。 3.バウムクーヘンをまな板に乗せ、厚みを半分にスライスし、断面に2のチョコレートクリームを塗り、サンドする。残りのチョコレートクリームをバウムクーヘンの表面に塗る。 4.フォークを使い、切り株に見立てた模様を側面につける。 5.4をお皿に移し、全体を覆えるサイズのボウルをかぶせ、冷蔵庫で30分以上冷やす。 6. 茶こしを使いココアパウダーと粉糖を振り、お好みのピックを飾る。 生地を焼く手間がなく、時短にもなりますよ。是非、作ってみてくださいね。
今回は、レンジで簡単に調理ができしかも時短!「たらの南蛮漬け」をご紹介します。低脂肪で高たんぱく、淡泊な味でクセがないたらは、どんな調理法にも合うこの時期が旬の魚です。 ★作り方★ 1.たらに塩を振りかけ、10分程置いたら水分を拭き取る。 2.耐数容器に1を入れ、大さじ2の料理酒(分量外)を振りかけたら軽くラップをして、600Wの電子レンジで4分加熱する。 3.にんじん、玉ねぎ、ピーマンを細切りにする。 4.耐熱容器に3を入れ軽くラップをして、600Wの電子レンジで3分加熱する。 5.器に2と4を盛り、混ぜ合わせたAを加えたら、30分以上置いて味を馴染ませる。 身がふっくら柔らかく、脂がのったこの時期のたらで、是非、作ってみてください。
クリスマスはクリスマスケーキを買っておうちで過ごす、という方におすすめ!ケーキと一緒に欧風料理をテーブルに並べて華やかにしてみませんか?そこで今回は、シンプルな味付けだけど見栄えのする「魚介の煮込みショートパスタ」をご紹介します。 ★作り方★1.いかの内臓と軟甲、吸盤、目、くちばしなどを取り除き、食べやすい大きさに切る。エビは殻をむき、背わたを取り除いて塩と片栗粉(分量外)をまぶして水洗いし、キッチンペーパーで水気を拭く。あさりは砂抜きし、貝同士をこすり合わせてよく洗う。 2.にんにくは皮をむいて半分に切り、芽をとって潰す。鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて、弱火にかけ、香りが立ったらセロリを加えて2〜3分炒める。 3.ホールトマトを加えてヘラなどで潰す。ローレルと白ワインを入れ、煮立ったら10分程煮込む。弱火にして1を加え、塩、こしょうをし、フタをして5分煮込む。 4. ショートパスタを表示通りに茹でたら、湯を切り、3と一緒に皿に盛り付け、イタリアンパセリを散らす。 一度覚えてしまえば、季節を問わず使える定番料理になりますよ。是非、お試しくださいね。
Prev 1 2 3 … 35 Next
当ウェブサイトの利便性および品質維持・向上を目的に、クッキーを利用しております。当ウェブサイトの閲覧を続行した場合は、クッキーの使用にご同意いただいたものとさせていただきます。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。