甘酸っぱくて食べやすい!「さんまの南蛮漬け」

秋が旬のさんまは、様々な栄養素がバランス良く含まれている栄養価の高いお魚です。
今回はたっぷりの野菜と一緒に、甘酢でさっぱり南蛮漬けをご紹介します。
カラッと揚げたさんまがタレと絡み、ご飯との相性抜群ですよ!

材料(2人分)

さんま(三枚おろし)
2尾分
玉ねぎ(薄切り)
60g
にんじん(千切り)
40g
ピーマン(千切り)
1個分
少々
片栗粉
適量
サラダ油
適量
【A】
大さじ6
みりん
大さじ2
大さじ2
大さじ2
砂糖
大さじ1と1/2
醤油
大さじ1
赤唐辛子(輪切り)
1/2本分

つくり方

  • さんまは3等分に切り、塩を振って10分程置く。

  • フライパンにAを入れて中火にかけ、1分程煮立たせたら、火を止めて玉ねぎ、にんじん、ピーマンを入れる。粗熱が取れたら、保存容器に移す。

  • 1で出てきた水分をキッチンペーパーで軽く拭き取り、片栗粉をまぶす。フライパンにサラダ油を底から1cm程入れて中火に熱し、さんまを入れてカラッとするまで揚げ焼きにする。

  • 火が通ったら、熱いうちに2に入れて10分以上漬ける。

漬けこむ時間によって味の濃さが変わるので、お好みの濃さに調整してみてくださいね♪